看護師の再就職を成功させるには?《人気の高いおすすめサイトを厳選》
一人では不安要素の多い再就職
子育てを終え一段落したので、看護師として職場復帰したい。
一時期看護の現場を離れてしまったけれど、またこの仕事がしたくなった!
看護師資格を活かして空いた時間にちょっとだけ働きたい。
そんな考えを持った看護師さんはたくさんいると思います。
でも、ブランクだってあるし、それに出来れば雰囲気の良い病院や職場で働きたい。
お給与の面も満足いくところ、ないかなあ?等々、不安要素が出てくるのは当たり前です。
好条件で高給与の求人はたくさんあるけれど、そのほとんどが非公開だから、
一般に公開されている求人誌やハローワークに当たってみてもなかなか見つからないですよね。
パートや派遣なんかも、本当は良い条件の非公開求人がたくさんあるんです。
では、希望条件に合った理想の求人情報を一番手っ取り早く、
優先的に入手するためにはどうすればいいのでしょうか?
ズバリ「看護師再就職支援サイト」へ頼ることです。
看護師再就職支援サイトとは?
一言で言ってしまえば、プロのコンサルタントが無料で再就職サポートをしてくれるサイトのことです。メリット
◆登録から利用、再就職完了まで完全無料◆経験豊富なキャリアコンサルタントがフルサポート
◆入手困難な非公開求人を全て掲載
◆入職後もしっかり支援
◆非公開求人の情報を相当な数持っている
特にコンサルタントのサポート内容は多岐にわたり、
まず再就職を希望する看護師さんのニーズや条件を親身にカウンセリングし
膨大な非公開求人の中からピッタリのものをピックアップ。
その後面接書類の書き方の指導から当日の日時調整、給与の条件交渉や辞退申し出まで
看護師さんの代わりに行ってくれます。
今忙しくて自分一人では就職活動が出来ない、なんて方も安心です。
登録するだけでもためになるコンテンツが豊富なので是非気軽にどうぞ♪
以下のランキングは、再就職を目指す看護師さんに親しまれているサイトを人気順に並べた物です、
参考にしてみてください。
看護師再就職支援サイトランキング

圧倒的な求人の質がうりのサイト、マイナビ看護師。
口コミを見ても、利用して良かったという看護師さんがたくさんいます。
みなさん、コンサルタントの方ととても仲良くなれるようです。
なぜなら、利用者さんの立場になって、親身な対応をしてくれるから。
マイナビ看護師では、離職率が高い職場をすすめることはしません。
進められない職場の時は、きちんと理由を話してくれるんですね。
再就職に不安を感じているあなたに、オススメのサイトです。
募集地域 | 全国 |
---|
利用料 | 完全無料 |
---|
特徴 | 求人の質を吟味し掲載 |
---|


まったく新しい再就職支援サイトです!
忙しい看護師さんに合わせて、なんと平日夜の10時まで電話でのお悩み相談に乗ってくれるんです。
誰よりも看護師さんのことを考えて動いてくれている証拠ですよね。
また、ママさん看護師の再就職のために、面接時の子供の託児所を探してくれるなんてことも。
どんな悩みでも、相談すればきちんと解決まで持っていってくれる親身なコンサルタントがたくさんいます。
また、無理に転職を勧めるなんてこともないので本当に安心して転職できます。
簡単登録で、わがまま再就職を目指そう!
募集地域 | 全国 |
---|
利用料 | 完全無料 |
---|
特徴 | 経験豊富なコンサルタントがとことんサポート |
---|


実績ナンバーワンの理由はやっぱり「プレミア非公開求人」の膨大な掲載数。
再就職成功の鍵は自分の希望条件を明確にして妥協せずに求人を探すことですから、それなりに根気と手間隙がかかります。
そこでナースバンクでは、プロのキャリアコンサルタントが面接指導から面接同行、条件交渉まで全て代行。
忙しい方も、再就職に不安を抱える方もスムーズに入職が出来ます♪
もちろんお悩み相談もOK。
Pマークも取得しているため、プライバシー保護の観点からも安心のサイトです。
募集地域 | 全国 |
---|
利用料 | 完全無料 |
---|
特徴 | 紹介実績ナンバーワン! |
---|


あのリクルートが運営し、走る少女のCMも話題のサイトがナースフルです。
その知名度と信頼度から、月間20万人の方が利用し、再就職をしたい方もどんどん成功させています。
大事な生活のことだから、ゆっくりじっくり時間をかけて次の就職先を見つけたいという方も安心。
決して焦らせることなく、計画的な就職をサポートしてくれる体制も整っています。
看護師さんの笑顔を作りたい!という気持ちは人一倍のサイト。
満足度ナンバーワンをいつも目指しているから、安心して頼れるナースフルです。
募集地域 | 全国 |
---|
利用料 | 完全無料 |
---|
特徴 | 高給与・好条件の求人を多数掲載 |
---|
日勤専従・夜勤専従のメリット!
夜勤をせずに日勤のみで働きたいという人は日勤専従、
反対に夜勤のみで働く夜勤専従の勤務は、
病院によって看護師の勤務状況に合わせて募集されています。
実際、ブランク後再就職する方で、
日勤・夜勤のみで働きたいという看護師は多く、
総合病院や大学病院でも日勤・夜勤専従で働く看護師はいるようです。
やはり結婚・出産後のママさんナースに非常に人気です。
しかし、病院としては日勤と夜勤をこなす看護師を求めているのが一般的なので、日勤のみや夜勤のみという看護師はアルバイトやパートで補うことも多くあります。
そのため、日勤のみで働きたいという看護師は、病床がないクリニックや保健所、訪問介護などの職場を選ぶことが多いようです。
日勤専従の看護師として働くメリットは、子供を抱えながら仕事と家庭を両立したい人にとって、
毎日の勤務時間が決まっていて両立しやすいことです。
精神的にも肉体的にも負担が少ないこともメリットですね。
看護師として働くといっても、不規則な勤務をすることなく体調を崩す心配もありません。
生活リズムを崩すことなく働けることが日勤専従の大きなメリットです。
家庭を持った既婚者の看護師には、日勤専従の仕事は資格を活かしながら働けておすすめです。
育児や介護との両立もできる女性にはうれしい働き方といえます。
日勤専従の反対になる夜勤専従は、さまざまな事情から夜勤ができない看護師がいますので、
人材不足になる夜勤を専門に行うものですが、近年は求人が増えています。
自身のプライベートとの両立や、お金を貯めたい!と考えている方に人気です。
夜勤専従のメリットは、収入が増えること。
人材が不足している夜勤を専門に行うということで、
病院によっては人材確保のために特に高い給料を設定していることもあります。
高収入を狙えることが大きなメリットです。
基本的に夜勤には夜勤手当てが付きますので、看護師は夜勤をするたびに夜勤手当てが付いて収入は増加します。
夜勤専従の場合は常に夜勤をしますので、常に夜勤手当てが付くことになり、
日勤と夜勤の一般的な看護師の勤務をしているより収入は高くなるのです。
たとえば、月に10回の勤務であっても、夜勤専従であれば
低いところで月収20〜30万円以上、都市部などでは月収30〜40万円以上が標準です。
短い時間でも効率よく稼げるのが夜勤専従です。
一般的に、夜勤専従は月に10回の勤務が普通なので、夜勤明けから連休を取ることもできます。
他のメリットとしては、夜勤明けの早い時間に用事や買い物を済ませられることがあります。
お店も混み合っていることもなく役所や銀行なども開いていますので、スムーズに気持ちよく利用できますよ♪
【口コミ大集合】ママさんナースの仕事復帰☆不安と緊張、でもがんばろ!
先々週、4年ぶりに仕事復帰しました。
と言っても来月新しくオープンする個人病院なので今はまだ研修期間中ですが・・・。
子供(3歳)を幼稚園に預けているのでお迎えの時間が気になって大変です。
幼稚園は失敗でした。
4年というブランク、とっても不安です。
注射・採血が出来るのかが一番不安です。
あとはどうにかなりそうだ。
家事をそのまま置いて朝を迎え、そのまま仕事へ行く。という日があります。
家事も育児も勉強も・・・時間が足りません。
子供を犠牲にしたくはないな〜と思いながらも子供に我慢をさせてしまっている気がして心が痛いです。
でも出来るところまで頑張っていこうと思っています。
いよいよ来月から復帰予定です♪
…と言っても、同じ病院に勤務(PT)している旦那が交代で育休をとってくれるので、
5ヶ月のムスコは安心??ですが。。。
居心地の良い前の病棟の師長から「7月に戻ってきて」と半分お願いされての復帰ですが、
旦那の復帰とともに私が産休に入れるようにすぐ2人目を作ろうと思ってるので、
期待されても困るんだけどな…なんて申し訳ない気持ちもあります。
それより何より、頭の中はムスコのことでいっぱい!!
私は8月から復帰予定です。
7年目ナースです。(病棟5年・外来2年の経験あり★)
ただ今保育園の申請の用意で、バタついております・・・。
地元ではなく、職場の近くの保育園に入れる予定のため、
うまく入園できる保育園があるか、毎日不安な日々を過ごしております。
1年も休んでいると、復帰した際についていけるかとても心配ですが、
皆さまの意見を参考に、自分も頑張っていけたらなーと思います。
私も今月19日から病棟に復帰したママナースです。
1歳7ヶ月の子がいます。
まだまだ生活リズム、仕事など色んな事に慣れず、大変です。
ほんとは外来を希望したのですが、病棟になってしまいました。やっぱり外来がよかったなぁといまさら思ってます。
初日から1時間程度ですが、残業でした。
それでも他のスタッフは普段も20時くらいまでは残って記録等をやっているようです。
1時間と言えども小さな子がいると大きいですよね。
あと10日ほどで病棟復帰します!
娘はもうすぐ1歳になります。
しばらくは院内の託児所に預けることになりました。
只今、順調に慣らし保育中です♪
一年以上ブランク空いているので技術・体力に、そして両立していけるか、かなり不安な今日この頃…。
頑張りすぎずに頑張りたいな〜と思っています。
今日から仕事復帰してきました!!!
娘は4ヶ月です。
しばらくは院内の託児所に預けて・・・。今日は1日目だったのですが、
しばらくはニコニコだったみたいで、きょろきょろしていたみたいですが、突然、泣き始めて・・・。
保育師さんからは、「知恵がついているんですね〜」って。
育児時間もあるのですが、授乳のときに呼ばれるので、そのときにとっています。
母乳なので、授乳の前に体重を量っておいてくれて、飲んだら量っておいて、後で、飲んだ量を書いておいてくれます。
どのくらい飲んでいるかなんて、量ったことなかったので、びっくりなぐらい飲めていて、こういうのは、とても助かっています。
配属されたところは、病棟なのですが、もともと外来にいたので、慣れるまでに時間がかかりそうです・・・。
たまたま、数少ない同期(子供もいます・・・)がいるので、はやく、慣れるようにがんばらないと・・・。って、感じです。
8月14日から復帰予定の6年目ナースです。
一人目の時は産後3ヶ月で復帰して現場から離れてないからとあんまり不安はなかったのですが、
二人目は1年予定で一ヶ月早めて8月中旬復帰にしました!!(保育園入所の関係で)
まだ配属は決ってなく、産科→一人目出産→外科、ウロ→二人目出産と来ているので
一年ブランクで復帰するのにものすごく不安を感じております。
看護部長様には元々いた外科、ウロ病棟の復帰を強く熱望しておきましたが、
「救急は?」なんて言われて第二希望にされてます。
元々救急でバリバリやりたいと思ってはいましたが、
一年ブランクなど自分に自信がないので元の病棟に、戻れることを祈り続ける日々です・・・。
8ヶ月の息子がいます!!
8月からいよいよ復帰ですが…
勤めている病院に保育室があり、友達のママさんもたくさんいるので
心強く環境にはとっても恵まれてます!!
旦那さんも同じ病院のレントゲン技師なんで何かと分担できそうです♪
でもやっぱり1番の不安は息子と離れる事…。
息子より私の方が寂しい〜。
楽しく・元気に仕事するかあちゃんを息子に知ってもらえるようにがんばります!!
ブランク…こあい…技術…ついていけるかな…?
いろいろ心配はありますが息子にお友達ができるのが何より楽しみです☆
今度の11月で29歳になる、
3児(小学2年生、年少、今年の4月に産まれたばかり)のママしています。
半年ぶりに仕事復帰です。
以前は、クリニックの方でパートしていましたが
今度は老人ホームでの仕事になります。
3人の育児と家事、仕事と大変そうで怖いのですが
頑張りたいと思っています。
はじめまして!!
四月に7年振りに仕事復帰しました。3歳1歳の子持ちです。
思えば去年、保育園激戦区の地域なので裏口入学のコネをつかむために情熱を燃やし
平行して急に休んでもよさそうな雰囲気をかもし出している病院にむけ就職活動をしたもんだ。
そうしてつかんだ今毎日とても楽しい日々です。
私は、8月から本復帰ですが、7月27日から研修ということで、職場に行ってます。
4年半、CCUと救急病室、主に循環器のひとが入る一般床があるで病棟で働いてました。
約1年間育休をとって、重症度が高いからということで、1ヶ月間は
ICUでの勤務となります。
2日間仕事に行ってきましたが、とても新鮮で楽しかったです。
でも大変なのは、これからですよね。
電子カルテに入る直前に産休に入って、電子カルテもさっぱり分からないし、
ICUでのこともかなり不安だし...。
もちろん11ヶ月になった、子供のことも心配です。
今週から働き始めました。
大学病院に7年、訪問看護2年やり、1年4ヶ月ぶりです。
近所の総合病院に無事就職できました。
週3日8時半から17時の勤務で、脳外、口腔外科、耳鼻科など、首から上の病棟です。
病棟にはバイトは私くらいでほぼ常勤なので、肩身はかなり狭いですが、頑張ってやって行こうと思ってます。
娘は1歳なので近くの保育園に一時預かりしてもらい、来年正式に入れるようにしたいなあと思ってます。
ママさんから看護師へ復帰する方、たくさんいらっしゃいますね!
残業が心配、急に休めるのか・・・などなど、みなそれぞれに不安を抱えていますね。
そんな不安や疑問は、ぜひ、コンサルタントに相談してみてください。
きっと解決の糸口が見つかるとおもいます。
ひとりじゃないって、どんなに心強いことか!
素敵な再就職先が見つかることを、祈っています☆
- (2014/03/14)看護師さんが退職・転職する時に大変だったこと!を更新しました
- (2014/03/13)ブランクがある看護師さん、再就職の理由は?【履歴書の書き方】を更新しました
- (2013/12/09)【コラム】看護師さんの福利厚生を更新しました
- (2013/12/08)【コラム】看護師さんの結婚による退職・復職を更新しました
- (2013/12/07)【コラム】看護師さんの再就職にあたり・・・を更新しました